fc2ブログ
NHKのラジオ講座や海外ドラマを中心に英語の学習をします。最近は、TOEICスコアアップの取り組みが多くなっています。ついにタイトルのTOEIC900点を達成!!
  お気に入り。  
愛用中のヘッドホン。音楽を聞かないときも、騒音対策に使用しています。 クワイアットコンフォート15
2016/07/14(木)22:13
今日は英会話レッスンでした。
結構疲れていたので、日時変更してもらおうかな?とも思いつつ、なんとか踏みとどまりました。

こういう場合、なんとなく乗り気じゃないままレッスン開始になるのですが、レッスン後はやってよかった!と思えることが多いです。
もちろん、話す調子も乗らずもどかしさはいつもより増すことの方が多いですが、それでも週1でも話すことで、自分の変化や課題に気づけることもありますしね。


そして、1億人の英文法、まだ読み終えていません。
昨日は出かける予定があり、そのあと帰宅後もダラダラしてしまいました。
そのせいか?、夜中に目が覚め寝付けず、今日は睡眠不足なので、今日は睡眠確保するので、また進みません。
明日には頑張って終えたいです。


2周目は、章毎に2、3周していきたいな〜と何となく考えています。
その章の骨格を正しく理解して、細かい部分も覚えなくてもイメージは掴めてきた。という状態になるのが理想です。
でも、この目標だと、どの程度が合格ラインのか全然わかりませんね。
読み進めていったら見えてくるかもしれないので、まずは1周、2周と取り組んでいくことにします。




スポンサーサイト



2016/07/12(火)23:07
1億人の英文法1周目、残りわずかです。
接続詞の途中まで来ました。

明日には読み終えれそうです。

まず、日によって量はマチマチでしたが、とりあえず続けて読めていることが、1番の成果です。
まだ終えていませんが…

1冊を通して、何度か前であった説明が繰り返し出てくるので、あやふやだったことを思い出すきっかけにもなっています。
でも、やっぱり細かいことも書いてあるので、全部を理解して使えるようになるのは、かなりハード。

これを読み終えたあとに、コンパクトにまとめてある英語のバイエルで、徹底的に書かれていることを理解するようにしてから、この2周目をすると、理解度が深まりそうな気がしますね。

前に英語のバイエルを読んでいたときは、あれだけでも、かなり曖昧にしか理解できず、何周かしたとは思いますが、内容覚えていない程度ですので…


ということで、まずは一周終える。
そのあとは、英語のバイエルをやり直す。
2周目はもう少しじっくり読む。

こんな感じで進めようかな?と、思います。

2016/07/10(日)23:02
1億人の英文法、残り3/1くらいまできました。
読むことには慣れてきて、ふむふむと読み進めていけるところと、わからないまま進めていくところ、いろいろです。
ここまで読んできて、とりあえず一周という目標のため先に先にと読んできているので、かなり浅い読み方になってます。

なんとなく骨格は見えてきた。
詳細は、何周もするか、わかるまで他の文法書も併用していく、などをして整理していかないと、ダメですね。
まだまだ先は長い。
でも、恐らく初めて、文法をもっともっと理解したいと思うようになってきました。
今までは、理解しないと…みたいな義務感のようなところが大きかったのですが、文法の法則に興味が出てきました。

こういう気持ちになるとは思っていなくて、不思議です。
そして、この気持ちがもっと大きくなって、英語学習熱を盛り上げていきたいですね。
まだ、とりあえず少しずつ続けている程度で、全然学習時間も足りない、意識も足りない。しかも、それをヨシとしてしまってるところがあるので、全盛期のように自分に厳しく貪欲になりたいです。




2016/07/07(木)22:06
半年以上の間、英語学習はサボっていましたが、唯一続いていたのが、Berna先生とのレッスンです。
4月頃までは英作文の添削。
それ以降は、英作文を書くのが辛くなり、記事レッスンに変更しました。
本来、英作文を書き慣れて楽になるはずなのに、全然成長せず、トピックを探すことすらしんどいと感じるようになっていたので、思い切って会話するレッスンに戻しました。

これがよかったのか、またまた英会話が楽しくなってきました。
まぁ、気持ちが楽になりはしたものの、相変わらず成長はゆるい。。。


今日もレッスンでした。
レッスンすると、話せない部分が強調されるので、やっぱり思っていることをパッと言えるようになりたいと思います。
今年残り半年の課題を考えたときに、苦手としてるところを少しずつでも克服していかないと、いつまでたってもコンプレックスは消えないな〜と思い、瞬間英作文は課題に含まないといけないと思っています。

そのためにも、まずは文法をしっかり復習してから、その他に取り組んでいこうと思います。


昨日は前置詞途中まで終了しました。
今日は、疲れが溜まってきたので、思い切って休みます。
また明日から再開です。


2016/07/05(火)23:25
1億人の英文法、助動詞canまで終えました。
ノルマはその先の前置詞までですが…


比較が難しかった。
比較を使った表現がいっぱい出てきましたが、正直初めて見るものも多かったです。
見たことある、とも全く感じない、そんな言い方あるのか!というものがいっぱいでした。
ということで、完全に消化不良おこしてます。


でも、この本をしっかり理解できれば、読解に取り組むときに相当楽になるだろうなぁということは、徐々に感じ始めています。


たぶん、フォレストよりも自分に合ってます。
規則をキッチリそういうものと覚えていくよりも、その文法事項の概念を叩き込む方が、より理解して使えるようになりそうです。
さすが、話すための英文法だなと。



分厚い本なので、途中ですぐ挫折するかとも思いましたが、面白くてどんどん進むという感じにもなっていませんが、とりあえずは一周はできそうです。


ちょっとずつ生活の中に英語学習が馴染んできて、隙間時間にちょっとでも本を開いて読んでみるという、少し前まででは考えられない行動を取るようになってきました。
イヤイヤでなく、読んでみるか!と、結構気軽な気持ちで本を開くようになったのは、大きな一歩です。


ということで、明日も暑さに負けずに読み進めたいです。



プロフィール

プケコッコ

Author:プケコッコ
いつかは、英語ペラペラになる!!と決意して早くも十数年。
26歳のときには、NZにワーキングホリービザを利用し、一年滞在。
それでも、英語をペラペラ話すことはできず。。。、
このままではいつまでたっても、コンプレックスのまま!と決意し、再び真剣に英語のトレーニングを始めます。

毎日英語のトレーニングをして、英検1級合格と、TOEIC900点超えを目指します。
ワーホリから9年。34歳になった今でも、まだまだ英語学習トレーニング中です。
トミープロジェクト1期生。参加中の取り組みの様子は、トミープロジェクト(スコアアップチャレンジ!)に書いています。820→900になりました!
その後900点の壁を打破できず、奮闘中。→1年3ヶ月の格闘後ようやく突破!!

☆英語学習履歴☆
英検:準1級合格。(2013/11)
TOEIC
L 345 R315 T660 (2008/10/26)
L 415 R330 T745 (2009/01/11)
L 430 R350 T780 (2012/06/24)
L 445 R365 T810 (2012/10/21)
L 435 R385 T820 (2013/01/13)
L 480 R420 T900 (2013/03/17)
L 475 R420 T895 (2013/06/23)
L 495 R380 T875 (2013/12/08)
L 450 R430 T880 (2014/03/16)
L 495 R450 T945 (2014/06/22)☆自己ベスト
L 440 R460 T900(2014/09/28)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
元気になる映画


プラダを着た悪魔DVD
☆☆☆☆☆



プラダを着た悪魔のスクリプト
☆☆☆☆☆



そんな彼なら捨てちゃえば
☆☆☆☆


キューティ・ブロンド
☆☆☆


キューティ・ブロンド2
☆☆☆

英語学習仲間のブログなど
検索フォーム

twitter

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
おススメTOEIC本
いつでもリスニング。

リミテッドエディション クワイアットコンフォート15

電車の中でもスッキリ音が聞き取れる☆

海外ドラマ(英語学習用)おススメ。


デスパレートな妻たち☆☆☆☆☆
個性豊かな登場人物それぞれの言い回しが学べる。
フレンズ☆☆☆☆☆
圧倒的なおもしろさ。1話30分程なので、繰り返し学習に最適。
ゴシップガール☆☆☆☆
若者の早い英語に慣れるため。超セレブな女子高生たちの話なので、合わない人もいるかも。

☆毎日コツコツ英字新聞☆
ランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村

毎日の励みになります。応援クリックお願いします♪

英語雑誌の定期購読はおススメ。

Reader’s Digest やThe Economist等多読に最適な雑誌がいっぱい。

FC2カウンター

フリーエリア
受講中のオンライン英会話スクール